ENEOSバスケットボールクリニック

スキルアップ!バスケットボールクリニックコーチの身体とテクニックの基礎クリニック

バスケットボールクリニックコーチ陣による、スキルアップのためのクリニックです。
すぐに練習に取り込めるテクニックや、選手に必要な「エネルギー・水分」の補給ポイントなどを紹介します。
テクニックのこと、身体のこと、バスケットボールを行う上で基本的なことをもう一度見返して、基礎力アップを目指しましょう!

大山コーチの「テクニックの基礎クリニック」第11回 ステップの種類 -応用編-

前回の基本ステップに続き、今回は基本ステップを使った応用編を紹介したいと思います。
前回紹介したステップが、一人でできるようになったら、試合で使えるように、実戦式で練習しましょう!

★オフェンスを入れたステップの紹介

●種目1スライドステップ

  • ディフェンスは、常に低い姿勢を保ち、オフェンスの動きを気にしながら、切り返しの一歩が遅くならないようにしましょう。
  • 手については、色々な方法かありますが、ここでは、一つの手はボールに、もう一つの手は、パスコースに上げるようにしましょう。
  • ディフェンスは、常にオフェンスよりも一歩先行している状態が理想的です。

●種目2ランニングステップ(ラン・グライド・ラン)

  • ディフェンスをする際、特に相手のバックコートでは、オフェンスのスピードが上がるため、スライドステップでついて行くのには限界があります。その時に、このランニングステップを用いて、オフェンスにダイレクトで縦に抜かれないように、努力することが大切です。
  • オフェンスに追い付いたら、スライドステップを用いて、素早くコースに入るようにします。

●種目3スタッターステップ=クローズアウトステップ


相手のフェイクに対応

  • 3線目からボールが飛んだ瞬間に自分のマークマンへと動きます。この時に、ただ走って何も考えないで不用意にアプローチすると抜かれてしまうので、相手の全ての動きを予想しておくことが大切です!
  • 自分の足のスピードと距離感をしっかりと把握し、手前からスタッターステップ(=クローズアウトステップ)をします。この時に、重心はやや後ろにして、次の動作に対して、反応できるように準備します。
  • 特にディフェンスは、まずシュートを打たせないことを考え、しっかりとハンズアップをしながら出て行きます。次にドライブで簡単に抜かれないように予測してオフェンスの動きを見ながら準備します。
  • 上体のバランスも崩さないようにしてアプローチすることが大切です。

悪い例(出かたが悪くて抜かれる場合)

  • 3線目からの移動中に、何も予測しないでステップも使わずに、アプローチするとオフェンスに逆をつかれ、そのまま抜かれてしまいます。

悪い例(間合いが甘くてシュートを打たれる場合)

  • 抜かれるのを怖がってアプローチしきれない場合や、相手との距離感が分からないと、間合いが甘くなり簡単にシュートを打たれてしまいます。
  • アプローチした時の相手との距離は、各選手が持っているシュートエリアによって異なりますので、相手のシュート範囲を正しく判断することも大切です。

TOP