FUNお楽しみ

パリ行きを懸けた戦いを終え、次なる目標はWリーグ連覇宮崎早織選手、今野駿コーチ、小松佳緒里マネージャー

パリ・オリンピックの予選となる「FIBAオリンピック世界最終予選2024(OQT)」が2024年2月8日〜11日の期間で開催され、日本はハンガリー会場にてスペイン、カナダ、ハンガリーと上位3チームに与えられる出場権を争った。
大会では初戦のスペイン戦に勝利したものの、続くハンガリー戦には敗退。それでも最終のカナダ戦に競り勝ち、今夏に行われるパリ・オリンピックの出場権を見事獲得した。

このOQTにはENEOSサンフラワーズから宮崎早織選手、今野駿コーチ、小松佳緒里チーフマネージャーが参加。それぞれがどのような思いでOQTを戦ったのか、またWリーグプレーオフに向けた思いもお伝えする。

宮崎早織/「宮崎には宮崎の良さがあることを知ってもらいたかった」

OQTではメインのポイントガードとして臨みました。大会前日の公開練習時には「緊張しますよ。だってOQTですよ」と言っていたのが印象的でした。
緊張はすごくしていましたね。直前のヨーロッパ遠征から緊張していて、早く日本に帰りたいと思うぐらいでした(笑) ただ、大きい大会ではわりと緊張するので、いつも通りではありました。国を背負って戦うこと、またメインガードの私がブレてしまい、チームが悪い方向に行ってしまったら怖いなという緊張でしたが、それ以外でネガティブに感じることはなかったです。
国内合宿の頃は緊張はなかったのですか?

まったくなかったですね。リュウさん(吉田亜沙美/アイシンウィングス)と一緒にやれる楽しさや(同じENEOSの)アン(星杏璃)もいましたし。
リュウさんは交代で出ると、絶対に状況を悪くしないというか、そしてまた私にバトンをつないでくれます。ENEOSのときも一緒に戦ってきましたが、こうしてまたチームメートになったことが新鮮で。私は昔、大ファンだったので、一緒にオリンピック出場を懸けて戦っていることが本当に不思議でした。それこそ小学校3、4年生の頃は、寝る前にいつも東京成徳大学高校時代のリュウさんが特集されたビデオを見て寝ていましたから。その後、(ENEOSにチーム名が変更する前の)JOMO時代のリュウさんの試合を見て、この人と同じチームであのユニフォームを着たいと思っていましたし、缶バッチやリストバンドなどリュウさんのグッズも買っていました。リュウさんは、バスケットに取り組む姿勢、試合の運び方、コートに出たらしっかりと結果を残すことなど、いろいろと経験しているので、一緒にできるのことは私のバスケットボール人生の中で大きな財産。背中を見て学んだことは多く、ENEOSのときから『すごい吉田亜沙美』に加えて『深い吉田亜沙美』を感じることができました。
名前の上がった星選手は膝の怪我によりOQT直前でやむなく代表チームから離れることとなりました。
彼女のパリ・オリンピックに懸ける思いの強さも知っていたのでショックでしたね。いろいろな人が4年後があるよと言うけれど、アン(星)からすると、今の日本代表のチームメートとその瞬間を楽しみたくて、一緒に試合に出たくて努力をしてきたので、4年後があるということは簡単に言えないなと思っています。きっとアンは4年後にオリンピックに出て、今回のことを「あのときにいい経験ができた」と思う日が来るとは思っていますが、怪我は自分との戦いだし、体が思うように動かない時期もある。そういったことを彼女はこれから感じなくてはいけないからこそ、今はしっかり休んでほしいなと思います。
もちろん、OQTでは星選手の分もという思いも強かった。
心の底にはありました。でも、それを言い過ぎてしまっても、アンがどう感じるかも分からないので。もちろん、アンと一緒にという思いで臨んだし、ハンガリー戦後は特にその気持ちも大きかったです。試合に出たくても出られない選手がいる中で、コートに立てるということは幸せなことだと感じながら戦いました。
星選手の名前を宮崎選手が口にしたのはカナダ戦後でしたが、それまで名前を出さなかったのは星選手への気遣いがあったわけですね。
そうですね。アンは、スペイン戦の前にメッセージを送ってくれました。もう私はそれを読んで泣きました。本当にうれしかったし、一緒に戦ってくれているとも感じました。だけど、私に気を使わず、ゆっくり休んでほしいとも思っていました。

OQTの戦いを振り返ると、2戦目のハンガリーに敗れ、後のない状態でカナダとの一戦に臨みました。
(最終戦の)カナダ戦は気が気ではなかったのですが、東京オリンピック後の私の目標が『パリ・オリンピックに出て活躍する』だったので、こんなところで夢をあきらめられないと思い、絶対にやり切るという覚悟は決まっていました。だから負ける気はしませんでした。
メインのポイントガードというプレッシャーもあったのでは。
『いい選手がたくさんいる』ということをファンの方やバスケットを知らない人たちにも知ってもらいたかったし、東京オリンピックから成長した姿をみんなに見てもらいと思っていました。それこそ、東京オリンピックではあんなに楽しいバスケットを見てもらうこととができたので、プレッシャーはありました。ENEOSではリュウさん、日本代表では素晴らしい司令塔たちの後に続くことは大変ではありましたが、宮崎にも宮崎の良さがあるというのを知ってもらいたかったし、負けてたまるかという思いがありました。『宮崎で良かったよね』と思わせたいという気持ちは強かったですね。
ENEOSでは昨シーズン、メインガードとして皇后杯とWリーグの優勝の経験をしました。日本代表でもOQTでメインガードを担いオリンピック出場を決定。達成感を感じたのではないですか?
やり切った感はありますが、世界と戦うにはシュート力も体力もフィジカルももっと必要で、もう一つレベルアップしないといけないと思いました。OQTでは、ヨーロッパの国は3、4日でチームを作ってきている状態でしたが、オリンピックはよりスカウティングをしてくるし、どのチームも万全の状態で臨んでくる。その相手とタフに戦えるようにしないといけないことをOQTで感じました。
OQTを通して感じた成長はありますか?
レイアップシュートですね。今まで外国人選手と並んだときはレイアップのシュートを落とすことが多かったのですが、相手を振り切って最後までシュートを打つことができました。それと、40分間落ち着いて焦ることなく、嫌なミスなどもせずにできたことは良かったと思います。
OQTでの経験や勢いをWリーグにも生かしたいですね。

怪我人が多い中、今、若い選手たちがすごく頑張っています。若い選手たちを見ていると、やりたくてもうまくいかないなど、私が若かった頃を見ているようで。でも私自身、若いときの経験が日本代表やENEOSの今に生きているので、思い描いているようなプレーができない選手がいたら私が歩み寄ってあげたいと思います。彼女たちが少しでも思い切り良くシュートを打ってくれたり、ディフェスをしてくれたりすることがうれしいので、優勝という目標は絶対には変わらないけれど、ENEOSが新しく生まれ変わりつつある中で若い選手を引っ張りたいと考えています。優勝しなくてはいけないチームにいるんだということを私を含めて上の人たちが背中で見せる。歴史あるチームの中で私も活躍したいと思えるような、そんな選手たちを育てていきたいし、ベテランから若手までチームをもっともっと一つにしていくことが私の役割だと考えています。

今野駿/目標達成のキーワードは「コミュニケーション」

女子日本代表チームでの役割を教えてください。
アシスタントコーチとしてスカウティングをメインに担当しました。スカウティングでは選手に見せる映像などを恩塚さん、(アシスタントコーチの)鈴木良和さん、(テクニカルスタッフの)梅津ひなのさんと4人で考えながらピックアップしていました。カナダ戦は前日が大会休息日だったこともあり、スタッフ4人でトータル12時間ぐらいミーティングをしました。そのおかげでスタッフも選手もカナダ戦に向けてクリアになった部分はあったと思います。
カナダ戦ではどのような思いで戦況を見ていましたか?

いざゲームとなると、相手の大きさで味方が見えないとか、相手の幅や腕の長さでパスが通せないといった理論上とは異なることが起こる可能性があります。それを踏まえて試合ではうまくいかないことがあっても次を考えての声掛けを意識していました。ただ、あの試合は選手の目つきを見ても、やれるなという感じで、すごくエネルギッシュでした。交代で出る選手も不安な表情の選手は誰一人いなかったので、あとはベンチで盛り上げるだけだと思っていましたね。
オリンピックの出場という目標を達成した今、チームが目標を達成するために必要だと感じたことを教えてください。

改めてコミュニケーションが大事だと感じました。それには相手に聞きに行くのか聞かれるのを待つのかなどのタイミングも必要。そういったことを勉強できたのは日本代表やENEOSではありますが、2021-22年のシーズン後、会社の許可をいただいて宇都宮ブレックスに勉強させてもらったこともプラスになりました。
そのシーズンはENEOSが3位で終わったときで、当時ブレックスのアシスタントコーチで大学の先輩でもある佐々宜央さんにお願いをして10日間ほど、練習や試合の帯同をさせてもらいました。実際にそのシーズンはBリーグで優勝したのですが、そのときヘッドコーチだった安齋竜三さん(現在は越谷アルファーズヘッドコーチ)をはじめ、佐々さんたちスタッフ、それと田臥勇太さんがコミュニケーションを取っている様子を見て強いなと感じていました。日常的な会話を見ると、普通に話をしているだけのように見えましたが、その会話の中に何かがあるのだなと気が付いて。試合でも選手がベンチに戻ってきたときに、すぐに声を掛けるパターンもあれば、そうでないパターンもあって、竜三さんが行くときもあれば、佐々さんが行くとき、スタッフは行かないで田臥さんに任せているときもあるわけです。それを見て、これかなと。コミュニケーションの取り方はそこで感じ、学んだことが大きいです。今回のOQTでも(ベテランの)リュウさん、リツさん(髙田真希/デンソーアイリス)、コーチ陣との話がビシャっとハマったから勝てたところはあるのかなと。これは自分の感覚でしかないのですが、ダメなところはダメと言い合えるし、いいところもみんなで確認し合える、勝てる雰囲気のあるチームでした。あのときのブレックスと似ていましたね。
OQTでの経験をどのようにENEOSへとつなげたいですか?

OQTではアウェイでの試合でプレッシャーを受けました。ENEOSも勝つことが絶対条件というプレッシャーのあるチームです。その中でも選手の良さを引き出すのがコーチの仕事。日本代表でもそういったことをやってきたつもりではいるので、良いところを伸ばし、修正点は改善していく。こちらから一方的に言うのではなく、選手が思っていることや感じていることも引き出せるようにしたいです。だからこそ、選手自身も考えてもらいたいし、言われたことをやるだけの選手にはなってほしくないですね。
ENEOSでは若い選手もいて育成の要素も入ってきますね。
プレーだけでなく考え方や話し方、聞き方も含めてそうですね。逆にこちらも聞き方を選手に合わせて変えることが必要なので、そういった経験は日本代表につながることだし、日本代表で学んだことがENEOSにもつながっています。若い選手たちはスーパースターになる可能性を持っているので、それを引き出していきたいし、それには、やはりコミュニケーションなのだと思います。

小松佳緒里/改めて学んだ「事前準備の大切さ」をENEOSに還元

女子日本代表チームでの役割を教えてください。

マネージャーとして主に現場周り、選手周りのことを担当していました。(チーフマネージャーの)ENEOSでは全体を見るといった感じですが、日本代表では洗濯、食事のケア、練習のサポートといったことが役割でした。OQTでは、日本食もたくさん用意できていましたし、開催地のショプロン(ハンガリー)と姉妹都市だった秋田県鹿角市の方と事前にコンタクトを取って現地の水や店の状況、タクシーなどの交通事情も聞くことができていたので、特に困ったことはなかったですね。
OQTに向けての準備が周到だったわけですね。
一昨年のワールドカップ、昨年のアジアカップにアジア競技大会を踏まえ、現地に持っていくものなどをストレングスコーチの方たちとミーティングをしました。持っていくもの、捕食の内容に数。海外に行くと体重減る選手もいるし、長距離のフライトだったので、トランジットでの食事、時差調整を考えたフライト中の寝る時間帯の共有など、何回もミーティングを重ねました。
選手に近い立場として大会中でのメンタルケアなど意識したことはありましたか?

選手個々の調子、様子を見て、基本はいつも通りに声を掛けつつも、不自然にならない程度に、いつもより多めに声を掛けるときもありました。とはいえ、自分から話しかけるというよりは、話しかけやすいような雰囲気を作ろうと思っていました。私の部屋に捕食などの食材が置いあったので、ふらっと部屋に入って食べながら話をする状況は結構あったので、選手にとって話しやすい、気を使わない人でいたいと思っていましたね。
チームの雰囲気はすごく良かったです。選手たちの団結力もすごく、一つにまとまっていました。基本、私はどの試合でも感動して泣きそうになるんです。練習やそのほかの苦労を見てきている分、選手みんなの頑張る姿に感動をして。それはENEOSでも同じなのですが、例えばユラ(宮崎)がドライブから点を取る姿などは、ずっとENEOSで今野さんとワークアウトをしているのを見てきたし、アンのケガやいろいろなものを背負って試合に出ていたのを知っているからこそ感動しました。それはほかの選手も同じです。
OQTの経験でENEOSに生かしたいことはありますか?

事前準備の大切さは改めて感じていて、今までもやってきたつもりではいたのですが、見通しを立てて準備することは今まで以上にやれるかなと思っています。それと、ENEOSでは立場が変わってそれまでより(練習などで)コートに立っている時間やトレーニング中に選手と話をする時間が減りました。でも、日本代表活動を通して、そういった時間は大事だなと改めて感じたので、若い選手たちとはよりコミュニケーションを取っていきたいし、ENEOSでも話しやすい存在になりたいと思っています。
Wリーグでは連覇が懸かるシーズンです。
私自身、やることは変わらないと思っています。同じ目標に向かってみんなで進む中、そこから外れそうな人がいたら、気づいて声を掛けていきたいです。本当にやることは変わらないし、むしろ変えないでいきたい。チームはいろいろと変わってきたところもあるのですが、これまで勝ってきているものがあるので、チームの軸は変えないでいきたいです。

ページの先頭