GAME第89回皇后杯

2次ラウンド vs アイシン

第89回皇后杯 2次ラウンド

12月4日(日) 14:00 愛媛県総合運動公園体育館


ENEOS

72

19
25
22
6

VS


アイシン

54

21
9
12
12

STARTING MEMBER

#2
奥山
#3
長岡
#10
渡嘉敷
#32
宮崎
#59
#13
米谷
#20
山口
#37
上長
#44
峰晴
#55
酒井
個人得点
#2
奥山
#3
長岡
#5
藤本
#7
#10
渡嘉敷
#12
佐藤
#17
三田
#21
高田
#32
宮崎
#33
中田
#59
3 16 6 20 13 0 0 0 5 0 9

林が6本の3Pを含む20点の活躍!渡嘉敷、長岡も二桁得点をあげ、皇后杯ファイナルラウンド進出を決める

愛媛県総合運動公園体育館にて行われる皇后杯2次ラウンド。負けたら終わりのノックアウト形式の1発勝負。
良い状況でファイナルラウンドに繋げるためにも試合の内容を大切にして、最後まで気を引き締めて戦いたい。
ENEOS対アイシン、TIP-OFF!

1st Quarter

スタメンは#2奥山・#3長岡・#10渡嘉敷・#32宮崎・#59星。
アイシン#44峰晴にドライブからフリースローを与え先制を許すが、すぐに宮崎がスティールからレイアップを沈めて応戦。長岡がゴール下で力強さを発揮し、バスケットカウントプレーを決める。
先に流れをつかみたいENEOSがミスが続き得点に繋げることができないなか、アイシン峰晴に連続して得点を許し5:30、5-9の場面でENEOSタイムアウト。
TO明け、DEFでオールコートプレスを仕掛けてくる相手を逆手に取りロングパスから優位な状況を作り出し、渡嘉敷がゴール下でバスケットカウント。続いて#5藤本がリバウンドからフリースローを獲得して着実に沈め、9-9とゲームを振り出しに戻す。
追加点が欲しいこの場面で長岡が3PTSを沈めると、渡嘉敷もゴール下で獲得したフリースローから得点をあげる。アイシンに連続得点を許すも、渡嘉敷のゴール下でのシュートを長岡が演出すると、星がアウトナンバーの場面で確実に3PTSを沈め19-21、2点ビハインドで1Q終了。

2nd Quarter

長岡・#7林・渡嘉敷・宮崎・星のメンバーで2Qスタート。
得点を期待されてコートインした林が開始直後に3PTSを沈め、22-21とリードを奪い返す。長岡・渡嘉敷のベテランコンビが得意のゴール下で相手を圧倒し、得点をあげる。
足の動いたチームDEFで相手の攻撃を封じて得点を許さない。頼れるキャプテン渡嘉敷がジャンプショットを沈めると、会場も沸くインサイドを経由した華麗なパス回しから林が3PTSを沈める。成長を魅せる期待のガード星が得意のドライブから得点をあげると渡嘉敷もゴール下のシュートをねじ込み5:05、35-28と7点リードでアイシンタイムアウト。
TO明けも攻撃の手を緩めることなく、長岡がカッティング・林が得意の3PTSを決めてさらにリードを広げる。渡嘉敷がリバウンド争いを制し、攻撃のチャンスを作ると林が相手の隙をつくビハインドカットから得点をあげ、長岡も獲得したフリースローから得点を重ねて44-30、14点リードで前半終了。

3rd Quarter

長岡・林・渡嘉敷・宮崎・星のメンバーで3Qスタート。
アイシン#13米谷に先制を許すも渡嘉敷のゴール下・星の連続得点で相手の反撃を許さない。長岡のアシストからフリーの林が3PTSを沈めて6:45、52-32とリードを20点に広げたところでアイシンタイムアウト。TO明け、渡嘉敷がOFFリバウンドをことごとく拾い、繋いだボールから林が宮崎の3PTSを演出。アイシン米谷に3PTSを許すも、渡嘉敷のスティールからすぐさま林がお返しの3PTSを沈める。1on1に定評のある#5藤本がゴール下でフリースローを獲得し、着実に得点に繋げる。
アイシンに連続して得点を許すも、経験値の高い長岡が技ありフェイドアウェイのジャンプショットを沈めて、なんとか繋ぎ66-42と14点リードで最終Qへ。

4th Quarter

長岡・林・#12佐藤・宮崎・#33中田のメンバーで4Qスタート。
アイシン#12大澤に先制を許すと続けて米谷にも得点を許し9:00、66-47の場面でENEOSタイムアウト。TO明け、OFFリバウンドを獲得し攻撃のチャンスを作りだすも中々、得点に繋がらない苦しい時間が続く。この状況を打破する3PTSを林が沈めると感化された奥山も続けて3PTSを沈め7:00、72-47とリードを25点に広げる。さらに得点を重ねるべく奥山・藤本・星の得点力を期待されている若手トリオが、積極的にリングを狙いシュートを放つも、思うように得点ができず無得点の時間が続く。その間、アイシンに連続得点を許すも3Qまでのリードを保ち、最終スコア72-54で勝利を収めた。

次節は12月10・11日に秋田県三種町琴丘総合体育館にて山梨QBと対戦する。

皇后杯ファイナルラウンドは12月14日より始まります。
対戦相手は組み合わせ抽選後にHPにてお知らせいたします。

ページの先頭