ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

速攻の1対1でレイアップシュートをされると必ずと言っていい程、ファールになります。

どこからがファールなのか基準を教えてください(・ω・`)あとどうやったらファールにならないか、教えてください(^Д^;)

ファール子☆さん(プレイヤー/中学3年生 女性)

バスケットボールは基本的に体の接触をしてはいけないボール競技です。

しかし、狭いコートの中に10人の選手がポジションを取りながら動いているわけですから、絶対に接触しないでプレーするわけにはいきません。

そこで、もし体が接触して、後のプレーにより不利な影響を与えた方がファウルになる、ということになっています。もしカットイン等で体が接触していてもそれが50%ずつの割合で接触している場合はファウルになる可能性は低くなります。

したがって、接触したときボールを持っている選手が不利な状況、つまり、シュートするのにバランスが狂ってリングから遠ざかってしまったり、転んでしまったような場合はディフェンスのファウルです。

また多くの場合、上がっている手を下ろしてボールをカットしようとした場合、相手の体が作る「シリンダー(筒)」に入り込んでしまうためファウルを取られます。相手に抜かれてレイアップに持ち込まれたときは、体の接触を避け、ぎりぎりに近づいて相手にプレッシャーを掛け、ボールを叩こうとせず、シュートが落ちるように守ることを考えてください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP