ボールマンを見すぎてマイマンがバックカットをしたりアウェイをしたことに気が付かなくてマイマンを失ったり、マイマンしか見れていなくて一線が抜かれてしまった時のカバーにでられなかったりしてしまいます。
どうすれば片方だけ見すぎてしまわずにバランスよく守れますか。いい練習方法や意識するべきことを教えていただきたいです。
ももたろう(プレイヤー/高校1年生 女性)
まず、ボールとマークマンの両方を見ることができるポジションに立つことが重要です。ボールの位置や動きに応じて、自分の位置も調整していく必要があります。ボールとマークマンの間に自分の体を置くことで、パスやドリブルを防ぐことができます。また、ボールとマークマンの両方を見ることで、バックカットやアウェイなどの動きにも素早く反応できます。
次に、間接視野を使って全体を把握することも大切です。間接視野とは、特定のものに焦点を当てずに視界全体を捉える見方のことです。間接視野を使うことで、ボールやマークマンだけでなく、他のプレーヤーやゴールの位置も意識することができます。これにより、ボールマンが攻撃を仕掛けてくるタイミングやパスのコースなどを予測しやすくなります。また、自分のチームメイトや相手チームの動きにも気づきやすくなります。
最後に、ディフェンスはチーム全体で行うものであることを忘れないでください。自分だけでなく、チームメイトともコミュニケーションを取りながら、協力して守ることが大切です。例えば、ヘルプディフェンスやローテーションなどのプレーは、チームメイト同士で声を掛け合って行う必要があります。また、リバウンドやスクランブルなどの場面では、積極的に動いてボールを奪うことも重要です。
以上が、バランスよく守るために意識すべきことや練習方法です。ディフェンスについては、他にも多くのポイントがあります。
こちらのコラムも参考にしてください。
選手たちに伝えたいこと
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。