相手のどこを見れば動きを先読みできますか?また抜かれないようにするためには主に何を鍛えればいいですか?
りりささん(プレイヤー/中学1年生 女性)
オフェンスの動きを予想するには、「目を見ろ」という人や「ボールの位置を見ろ」や「胸の動きを見ろ」などさまざまです。
また、抜かれないようにするには、足の運び方や体重移動などが大切なことですが、それを覚えるために日頃の練習でのフットワークを繰り返すことも大切なことです。
相手の動き(やろうとすること)を予想したり、感じたりすることは大切なのですが、ディフェンスというのはあくまでも受身で、自分の意思で動くことができません。従って、相手を苦しめることはある程度できるのですが、やはりオフェンスの方が圧倒的有利と言わざるを得ません。そこで大切なことは「チームディフェンス」ということになるのです。
例えば、オフェンスがボールを持ったとします。その時相手に対して真正面から付いたとしたら、守らなければならないサイドは左右50%になりますが、仮に左側へは100%行かせないようにすれば相手は100%右に行きます。だから右だけ守れば良い。ということになります。
シュートだけは打たせないようにすれば、後はドライブとパスだけになる。
というように考えて守ることが「チームディフェンス」の原点になります。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。