僕はDFするとき相手の動きに全部ついていこうとしてフェイクに引っかかることがよくあります。
フェイクを見抜く方法はありますか?
kakkyさん(プレイヤー/中学3年生 男性)
こんにちは。バスケットは騙し合いですね。オフェンスもいろいろなフェイクをかけてきます。ディフェンスは、フェイクをかけられたときに自分のバランスを崩さないことが重要です。ひとつの考え方ですが、全部に反応しようとせず、方向を決めて守ることもいいと思います。例えば、ボールマンディフェンスでオフェンスの得意な方向にいかせない。逆の方向にフェイクをかけられても反応をしない。ただし、その方向に攻めてきたときにも動けるように準備は必要です。オフェンスとの間合いを計りながら守りましょう。横のフェイクに対しては、後ろ(ゴールの方向へ)下がって、様子を見てください。フェイクをかけているときは、シュートがないので、ただし、下がったままだとシュートを打たれてしまいます。オフェンスが戻ったら、すぐに間合いを詰めましょう。そのときもステイローをキープして、バランスを崩さないことが大事です。シュートフェイクに跳んでしまうと(重心があがると)簡単に抜かれてしまいます。ディフェンスは受身だけでなく、自分からフェイクをかけて仕掛けるチャンスがあります。頑張ってください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。