ディフェンスのことなんですが、相手にシュートフェイクをされるとひっかかり、ぬかれてしまいます。だから、手だけをあげているのですが簡単に上から決められてしまいます。相手がシュートをするときにはどのようにすればいいのでしょうか?
いちごさん(プレイヤー/中学1年生 女性)
こんにちは。いちごさん! ディフェンスは、ふたつの場面が考えられます。
ひとつは、ボールを持っていないときの守り方、もうひとつは、ボールを持ってからの守り方(いちごさんが課題としてること)です。
手をあげる(ハンズアップ)はとっても大切なことだから続けてくださいね!
「手をあげても打たれる」とありますが、そのときの間合い(オフェンスとの距離)を思い出してみましょう。相手が嫌がる距離に入っているかな?
シュートを100%打たせないということは難しいです。少しでも、相手のシュートを狂わせる。そのためにどうすればいいのかということになります。ただ、シュートだけを守ろうとすると、いちごさんが言ってるようにフェイクにかかってしまいます。シュートを止めたら、次に狙ってくるのはドライブです。ここで、大切なことは、前につめていきながらも、いつでもドライブに対応できる姿勢・フットワークの準備をしておくことです。
プレイを決めつけずに、オフェンスが何をしようとしているのかをよく見て対応できる準備をしておきましょう。
もうひとつ、自分のオフェンスがよくシュートを打つ選手であれば、まずは、シュートを打ちたい場所、打ちやすい姿勢でボールを持たせないように、ボールがないところのディフェンスを頑張ってみるのもいいと思います。
ディフェンスは気持ちが大切です。オフェンスよりも「絶対に守る」という強い気持ちを持って、立ち向かってください。頑張れ! いちごさん。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。