質問します!! ドライブのときのDFについてなのですが ちょっと先に反応して体の正面で受けろとよくいわれるのですが 先に反応できず無理に正面で受けようとするためかプッシングをよくとられます。その場合、ついていくDFでも よいのでしょうか? 特に90度からのドライブで笛を吹かれることが多いです。
JloveHRKさん(プレイヤー/中学2年生 男性)
ディフェンスはゴールに背中を向けていて、動くときは後ろ向きに動くことが多くなります。しかし、オフェンスはリングに正対していますから、前向きに動く分有利になるわけです。さらにオフェンスは自分の意思で動けますが、ディフェンスは相手の意思にしたがって動かなければならないので、先に反応することは不可能と言わざるを得ません。もし先に反応できたとしてもそれがフェイクだった場合、ディフェンスしてないのと同じこととなってしまいます。結局無理に正面に入ろうとしますからファウルになってしまっているのです。そこでチームディフェンスとしてドリブルさせるときの方向を決めて、味方がヘルプすることを決めておくことが必要となるのです。
つまり極端にいうと、例えば左には100%行かせない、というように決めていれば100%右に行くことが分かるわけです。オフェンスは自分の意思動くことができなくなるので絶対手的にディフェンスが有利になるわけですから、個人で守ろうとするのではなく、チームディフェンスが重要になるのです。一度指導の先生と話し合ってみてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。