ENEOSバスケットボールクリニック

聞いて! 答えて みんなの声

バスケットボールに関することを様々な人にインタビューしてお伝えする企画です

試合でシュートが決まらない…
シュートの場面になると焦ってしまいます…そもそもシュートに持ち込めない…

バスケットボールクリニックWEBサイト内のQ&Aでもシュートに関する悩みや相談がとても多く寄せられます。
そこで今回は、センターの経験が豊富な大﨑コーチに、シュートについての考え方やチャンスの作り方などいろいろと伺いました!

3アウト2インのハーフコートオフェンスについて聞いていきます
ポイントガードがトップでボールを持ち、オフェンスがスタートするとき、何を考え、どんなところを見ていますか?

ポイントガードがファーストパスをどこに出すか、ということと自分のディフェンス、さらにもう一人のセンターの動きも見ていました。
具体的には、センターポジションの二人が重ならないように、自分のいるサイドのウイングにパスが来ればローポストに、逆サイドのウイングにパスが出ればハイポストに動くようにしていました。

あとはポイントガードから指示が出る時もあるのでどんなナンバープレーが来るのかワクワクしながら待ちます(笑)

自分がボールサイドにいるときに、どのようにしてシュートチャンスを作っていましたか?

ウイングにパスが入った時はローポストで面(※1)を取ります。でも、ディフェンスもかなり警戒しているので簡単には面を取らせてくれません。自分の動きに合わせてディフェンスが動いているときは面を取りづらいので無理はしません。逆に、自分が「面をとりませんよ」という感じで動きを止めるとディフェンスもとまるので、そこを狙い「今だ」というタイミングで面を取りに行きます。

ローポストで面が取れていれば絶好のシュートチャンスにつながるので、パスを受けたら積極的にゴールを狙いにいっていました。

(※1)面を取る、シールする、ポジションをとるなどを指します

自分がボールと逆のサイドにいるときに、どのようにしてシュートチャンスを作っていましたか?

ボールが逆サイドにある時は、まず自分に対するディフェンスがどの程度もう一人の(ボールサイドの)センターにヘルプに行っているのか、どこに動けば自分のディフェンスをひきつれてスペースを作れるのかを見て動きますが、8割方ハイポストに上がります。

ゴール下は狭いし、同じ場所にいたら間違いなく味方の邪魔をしてしまうので、もうひとりのセンターがローポストにいたらハイポストという形で動くようにしていました。

とにかく味方の邪魔にならないように動くというのと、自分のディフェンスがダブルチームに行ったときに自分のシュートチャンスを作る、この2つを意識していました。

自分より大きな選手とマッチアップする時はどんなことに気を付けていますか?

先ずはその人が得意としているディフェンスがなにかを探ります。例えば、ブロックショットを得意としている選手であれば、レイアップに行くフリをしてストップターンシュートをします。その選手がやりたいディフェンスをさせないことを考えながら攻めます。

シュートチャンスを活かし確実に得点できるようになるためには何が必要?

絶対に『日頃からの意識』だと思います。
練習時から1本1本のシュートを絶対に外さないように意識して打つことが何より大切です。

私の場合、中学高校と練習中のシュートは絶対に外してはいけないという雰囲気でした。シュートは決めて当たり前という意識をもってやっていたので緊張感のある練習をしていました。

シュートを外してはいけないと思うと身体に力が入ってしまう人もいると思います。
シュートを『外さない』ではなく『決めきる』ことを基本とし「絶対に決めるぞ」という意識を持って日頃のシュート練習で1本1本を大切に取り組んでほしいです。それが本番で確実に得点できることに繋がると思います。

ゴール下は相手のプレッシャーが最も厳しくなる場所なので、シュートチャンスを作ることもシュートを決めることも大変難しいですが、日頃から高い意識を持って練習することで、確実にレベルアップすることができると大﨑コーチは話してくれました。

次回もシュートについて取り上げる予定です。

(取材・文:浜田あおい)

TOP