ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私は今年の春から高校生になります。

私は高校を卒業してから社会人になってもずっとバスケットボールに携わっていたいと思い審判の資格をとることにしました!!

私の通っている中学校の先生に審判協会のえらい先生がいてそのことを言ったらまずはルールブックを読んで筆記テストにも備えたほうがいいと言われました。

高校生になったら選手としても活躍したいと思っているのですが、選手と審判の両立は難しいですか??

★あひる★さん(プレイヤー/中学3年生 女性)

審判と選手の両立は不可能ではないと思います。逆に審判の資格を取ることでルールを良く理解でき、いろいろなプレーを覚えることにも繋がるのではないでしょうか。

高校生のときに公式戦で審判をするということはあまり無いと思いますが、練習試合などで審判が必要なときにも役立つことだと思います。

ただし、高校生になってプレーヤーとして活躍したいのであれば、卒業後でも審判をやる機会はたくさんあると思います。自分でどこまでできるかやってみて、それで両立が無理なら審判を専門的にやることでよいのではないでしょうか。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP