ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私中学校のバスケットボール部の育成会をやっております、人数も少なく合計7名(3年生5名 2年生2名)です。

ほぼ毎週のように練習試合をこなしいてますがなかなか強くなりません(公式戦0勝)特に問題なのが、 試合の流れの中で一気に点数を取られる場面が多いのです(一分間に3〜4ゴール)それで負けてしまうことが多々あります。 見ていると各人の集中力が突然なくなってしまうようにも見えるのですが、どのようなコメントが適切でしょうか

川瀬さん(プレイヤー/中学3年生 女性)

指導方法等で悩んでおられる方々に話を伺うと、必ず出てくるのは「集中力不足」という言葉です。

集中力が途切れる、ということにはいくつかの原因があります。

体力低下によるもの(基礎体力・試合中の一時的な体力低下も含む)。栄養不足等による体力低下、やるべきことが漠然として選手間で意思疎通を欠く等々。 基礎体力を上昇させるには日頃のトレーニングや栄養補給等が重要になりますが、試合中に一時的に集中力が低下する場合、

  1. 選手の交代を早めに行なう。
  2. タイムアウトをとって回復を狙う。
  3. ミスが続いた時に簡単な決まりごとなど(ディフェンス・オフェンス両面)で意識統一を図る(具体的な目標の設定)

ということが考えられます。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから