ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私のチームは、Cが173という大きなCがいます。

それで私たちのチームわそのCを生かしていけといつも先生に怒られてしまします。

わたしはFです。

初心者です。でも、最近、スタメンの座を取ることがでしました。

これは、前にデフェンスをまずがんばれと皆さんのアドバイスがあったからこそだと思います。ありがとうございます。

それで、本題なんですが、ボールをまわして、ふってふって、Cに入れたとき、私のデフェンスがヘルプにいってシュートが打てないとき、私はあわせろ!!と怒られてしまいます。

どこで、あわせればいいのかがわかりません。あと、どの位置で合わせればCの邪魔にならないか教えてください。。

よろしくお願いします。

後、私は、オフェンスができません。

どのような状態で1対1をやっていいのかわかりません。よろしくお願いします。

ぶすけばななさん(プレイヤー/中学2年生 女性)

具体的な状況がわかりませんので、原則的なことを説明します。

まず、センターにボールを入れた後、自分のディフェンスがヘルプに行った場合、センターは二人にディフェンスされていますので、シュートをしても苦しい状態になります。

そのときボールを入れたフォワードの選手が止まっていると、ディフェンスは自分のマークマンを気にすることなくヘルプをしやすくなります。

しかし、パスをした後、ディフェンスの視野の外へ動いたとしたら、ディフェンスは間単にヘルプに行けなくなります。それが「合わせる」ということなのです。

ぶすけばななさんが、自分のディフェンスの状態をよく見て、背中側に動くようにします。つまり、ブラインドを攻めるようにします。動かないでいると自分からはよくセンターが見えるのですが、センターは上からディフェンスが来ますから、パスを入れた味方がよく見えません。止まっていないで必ず動くようにしてください。

最も有効な動き方は、ゴールに向かって真直ぐカットすることです。

またこれはいつもこのコーナーで言っていることですが、先生から言われたこと、注意されたことでわからないことや疑問に感じたことがあった場合は、その場で先生に聞いて解決することが大切です。この回答である程度理解ができたとしても、結局それまで長い時間がかかってしまいますし、もし的外れな回答だとしたら、さらにわからないでいる時間が長くなってしまいます。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP