私達のチームは、ゾーンディフェンスをされるとシュートまでいけません。
どうすれば、ゾーンディフェンスの形を崩せますか?
出来れば2-3を教えてください。お願いします。
5番さん(プレイヤー/中学3年生 女性)
ゾーンディフェンスのときにシュートまでいけない、というのはおそらくいつもマンツーマンを練習しているからではないでしょうか。
これはチームの課題ですから、5番さんだけが理解できていても、なかなか攻められるものではありません。
先生やチームメートとよく話し合って、攻め方を研究してみてください。
例えば、二人のディフェンスの中間へドリブルをします。そうすると多くの場合二人が同時についてきます。そうすると、ボールを持っている選手に、二人のディフェンスが付いていますから、味方は4:3になっています。二人を引きつけておいて隣にパスをすれば、ボールをもらった選手は基本的にノーマークになっています。
また、ボールから遠いところでは、ディフェンスがボールに集中しているとき、背中の後ろから(ディフェンスの視野が無いところ)ボールに対して動くとボールを貰もらうことができます。
そういったことを繰り返していけば攻めることができるようになります。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。