瞬発力はどういう風にすればつきますか?
ヨッチャンさん(プレイヤー/中学2年生 男性)
ヨッチャンさん、こんにちは。
「瞬発力」ということですが、実はまさにヨッチャンさんの年代(14〜16歳くらい)に鍛えることによって身につく力です!
ここでは2つの面からトレーニング方法を提案しますね。
1つ目は「反応力」です。試合で例えると、味方のインターセプトなどでdefから急に攻撃に変わった場面などです。すぐフロントコートに走り出すことができるかどうかは「味方がボールをとった!」と認識した後に、すぐ「反応」ができるかどうかにかかってきます。
この「反応力」は、コートを縦方向にダッシュする練習のとき、寝そべった状態(うつぶせ・あおむけ・頭がスタートライン側・足がスタートライン側)から、スタートの笛の合図で起き上がってダッシュを始めるトレーニングが効果的ですよ。笛の音を聞いたら「すぐ!」起き上がることがポイント。今度は前を向いて長座した状態から、向こうのエンドライン側にいる人の手が上がったらすぐ立ち上がってダッシュしてみましょう。「見えたらすぐ!」ですよ。スタートしたら始めの2〜5歩くらいを特に全力で走ることを心掛けてください。
2つ目は「筋力」です。パワー系の筋力を鍛えます。が、大事な注意点が一つ。ヨッチャンさんの年代ではまだウエイトトレーニングのバーベルや機械を使うことは避けてください。
反復横跳びは瞬発力のいいトレーニングです。その他、陸上競技のハードルなどを跳び越せるくらいの高さにして、4〜5つくらい並べて両足ジャンプで連続して跳び越す方法。また、メディシンボール(トレーニング用に作られた普通の重量より重いボール)なんかがあったら、充分に膝を曲げた状態から思いっきり上にジャンプしながら投げ上げる・後ろ方向に投げてみるなんていうのもあります。周りに人がいないことを充分に確認してください。「ちょっと疲れてスピードが落ちてきたかな」と思う程度の回数を、毎日〜一日おきくらいで行なってみてください。
脅威の瞬発力を身につけてdefをドリブルで抜き去る、かっこいいヨッチャンさんになってくださいね。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。