私はミニバスのときはガードだったのですが、パスばかりであまりドライブはしませんでした。そのせいか、中学でも1on1でドライブを仕掛けれません。ときどき先輩が相手になるときもあるのですが、足も遅いしほとんど抜けません。ゴールの近くまで行っても、結局ちゃんとしたシュートを打てません。私も相手を抜くスカッとした気持ちを味わいたいです。1対1で相手を抜くために、どうしたらよいでしょうか?
なのはなさん(プレイヤー/中学1年生 女性)
問題点は「1on1が仕掛けられない。」ですね。抜けない理由はいろいろあると思います。が!まずは「目の前のディフェンスがどんな状態なのか?」を感じるところからはじめてみましょうか!
ドライブを仕掛けるとき(抜こうとするとき)、ディフェンスがどんな状態でついていると抜けそうでしょうか? きっと、なのはなさんに近づいていると思います。離れているときは、ドライブを仕掛けるのではなく、シュートです。シュートを打てない間合いのときに、ドライブまたはパスという選択肢が出てくるのです。ただ、この間合い(抜ける)の感覚は人によって変わります。ボールを持ったら毎回ディフェンスがどんな状態なのか? 自分はどの選択をしたらいいのかを感じる癖をつけましょう! 毎日毎日ずーっと意識し続けてください。そうすると少しだけ何かがつかめるかもしれません。そこがレベルアップのチャンスです。時間がかかりますが、コツコツと意識し続けてみてくださいね。
もう一点! 足が遅いのを気にしているようですが、バスケットは速いだけではうまくいきません。「速い」動きと「ゆっくり」の動きをうまく織り交ぜながら「動きに緩急をつける」ことを覚えるとプレーの幅が広がります。こちらも意識してみてください。頑張ってくださいね!
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。