ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私は、いつも、チームプレーのときにパスが、かならず、バウンドパスになってしまいます。どうしたらいいでしょうか…おしえてください。

ロボッ2さん(プレイヤー/ミニバス 5〜6年生 女性)

回答します。バウンドパスと、ストレートにパスするときの「違い」をまず自分で考えてみてください。そのあと次の文章を見てください!

バウンドパスは、味方にパスするとき時間がかかります。なので、私がよく使うバウンドパスは、ここにパスをすれば味方がとってくれるだろうというリードパス(味方が動いていく場所に対して空間に出すパス)をします。

最近、バウンドパスはあまり使ってはいけないと言われていますが、有効的に使えればなんの問題もないと思います。先ほど言ったように、練習中に1つ1つのパスを、「このときはバウンドパスをした方がいいなぁ」とか「このときはストレートにパスを出した方がいいなぁ」と、味方が取りやすいパスまたは、自分がもらって楽で次のプレーに行きやすいパスを考えながらやってみるといいと思いますよ! でも小学生で自分が「バウンドパスしかしない」とよく気づきましたね。すごい!!

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP