1-3-1ディフェンスの攻略方法を教えてください。 お願いします。
Gさん(プレイヤー/中学3年生 女性)
1-3-1だけではなく、ゾーンディフェンスを攻めるときの考え方を整理しましょう。
まず、ゾーンディフェンスの最も弱点というのは、守っている人と人の間が守りづらいことです。したがって、そこをドリブルやパスで攻めると、どちらが付いて良いのかあいまいになりますので、二人のディフェンスを引き付けることが多くなります。そのとき、隣の選手は瞬間的にノーマークになっていますので、簡単にシュートまで持っていくことができます。
またディフェンスが薄い所、2-3や1-2-2ならレーンの中、3-2ならコーナー、1-3-1ならコーナーとローポストエリア、となります。したがって、そこをオフェンスが埋めることによって形が変形してきますので、シュートのチャンスがあります。
また、オフェンスが動くと一瞬ディフェンスもある程度の距離付いてきますから、オフェンスが動いた後が空いています。そこがチャンスです。パスと人の動きを組み合わせて、ノーマークがあれば良いタイミングでシュートすることが大切です。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。