ディフェンスでいつも足が動かず手が出てファールになります…
どうすればいいでしょうか?
ドリブル命さん(プレイヤー/中学1年生 女性)
足が上手く使えないと、どうしても手が出てしまいますね。ディフェンスの足の動かし方は、普段の生活ではほとんど使わない動きです。つまり、ディフェンスの基本となるステップは「スライドステップ」(サイドステップ)。そのスライドステップが早くなれば相手に付いていくことができるようになり、ファウルも少なくなります。
まずは、正しい足の運び方(WEBクリニック参照)ができるまで繰り返し練習し、できるようになったら次にオフェンスに動いてもらって、スライドステップで付いていきます。その際両手は後ろに組んで足の運びだけで付いていくようにします。
徐々にオフェンスの動きを早くしてもらって、それに慣れてきたら、ハンズアップして手を下ろさないで付いていくように練習します。
決してボールを取ろうとするのでなく、手はドリブルとパスコースにプレッシャーをかけるようにしてください。慣れるまで時間をかけて練習することが大切です。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。