ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

3ヵ月後には中体連です。去年悔しい思いをしているので、絶対に県大会に出場したいです。 でも自分は下手で、このままだとみんなの足を引っ張るだけだと思います。 苦手なこととかたくさんあるので、練習で意識しながらやろうとしています。でも、それだけじゃ足りない気がします。自主練のときに、どんなことをしたらいいですか?

亜紀さん(プレイヤー/中学2年生 女性)

中体連まで有意義な時間を過ごしたいですね。考え方と練習方法を整理しましょう。目標は試合ですから、試合に役立つ技術の補強をメインに考えます。

  1. まず、「みんなの足を引っ張っている気がするから頑張る」ではなくて、「チームの勝利に貢献して、みんなと一緒に喜びたいから頑張る」という前向きな考え方に変えてみてください。その方が楽しく、目的を持って頑張れる気がしませんか?
  2. あなたが「試合で貢献できそうなこと」は何なのか考えましょう。チーム(監督)はあなたに何を期待していますか?
  3. その役割の中で自分が上手になりたいプレーを具体的に3つピックアップします。
  4. そのうちの2つに、練習中はもちろん(自分でもおっしゃっているように)特に意識して、プラス自主練習メニューを考案したり時間を作ったりしてその課題に取り組みましょう。

「二兎を追うものは一兎も得ず」という諺、聞いたことがあるかな。つまり、3ヶ月で急にあれもこれも上手になることを求めるより、まず1つか2つと決めてしっかり取り組んだ方が効果があるものです。そのうえで余裕があったら3つめにとりかかりましょう。練習で取り組んで、自主練でも取り組んだ。誰に強制されるでもなく、自分自身で考えて自分に課して、やり通した。こんな質の高い練習はありません。

試合で力が発揮できる人とは、試合までに「準備」がきちんとできる人です。チームの仲間の協力が仰げれば、尚良し。試合前日に、「私はこれだけ準備してきたもの。これだけは絶対に負けない!」と言えるようになっていたらかなりすごいよ。必ずあなたの財産になりますよ。つらくなったら1のワクワクする目標を思いましょう。

県大会出場を決めて「やったー!」と友達と抱き合って喜ぶ自分、嬉しくて大泣きしている自分、最高の気持ちで試合後お弁当を食べる(?)自分。これです。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP