私は身長が170ほどあり、センターを任されているのですが、面を取ってボールをインサイドで貰ったときにターンしてゴールに向いてフェイドアウェイを練習すればいいんじゃない?と先輩にアドバイスを貰いました。しかし調べると、ツーハンドでフェイドアウェイはむずかしいとのこと。ほんとうにツーハンドでフェイドアウェイはむずかしいのか、できるなら、どんな練習で身につけられるか教えてほしいです。
い(プレイヤー/中学2年生 女性)
いさん、こんにちは! ツーハンドでのフェィドアウェイシュートが難しいかどうか。という質問に対して私個人の意見をお話しします。
私は現役の時にツーハンドでフェイドアウェイシュートをやっていた一人なので、絶対にできないとは思いません。ただ、ワンハンドとツーハンドでは特性も違い、利き手や利き手じゃない手、足のステップの踏み方、ターンの方向の状況によって難しくなることはあるかもしれません。人によっては絶対にできないよと言う人もいるかもしれません。
技術については、ディフェンスとの間合いを上手く取ることがポイントになると考えています。身体だけで後ろにそる感じで幅を出すのか、ステップも上手く使って幅を出すのかでも変わってきます。逃げながらシュートを打つようになってしまうと、ディフェンス側も楽に守れてしまうので注意が必要です。
練習方法は色々あげられますが、後ろに飛びながらシュート打つことや、ステップで幅を出してディフェンスとの間合いを取る感じでシュートを打つ練習をするといいかもしれません。あくまで個人の意見です。
今は色んな動画から選手の真似をする機会も増えています。フェィドアウェイシュートの上手い選手を見て研究してみるのもいいと思います。自分の武器になる技が増えるといいですね。がんばってください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。