ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

運動経験が全くない私は中学からバスケを始めたため、あまりドリブルやバスケット用語には詳しくありません。1対1の練習の時、1年生の頃からフロントチェンジを多く使用していて、おそらくスリーポイントラインからの1対1などのときは必ずフロントチェンジを使用すると怒られてしまっていると思います。もうすぐ引退のため、ある程度1対1の技能を身に着けたいので、
・スリーポイントラインからなど少し狭いところの1対1で使えるオフェンスの技能
・多くフロントチェンジ(切替え?)してはいけない理由
を教えてくださるとうれしいです。勘違いして書いていることが多いと思うのでそこに関してはすみません、

バスケ頑張りたい(プレイヤー/中学2年生/女性)

「少し狭い」とコートの様子が見えているところ、とってもいいですね。
スリーポイントライン付近からの攻撃を想定して回答しますね。

ご存じのとおり、ドリブルは強くつくと、ボールが手から離れている時間がくなり、コントロールしやすくディフェンスからとられにくくなります。
フロントチェンジをしてはいけないということではありませんが、バスケがんばりたいさんのいうように、スペースが狭いので、ドリブルを強くついても、何度も切り返す(チェンジする)とミスの確率も高くなりますし、試合中であると、他のディフェンスも、ドリブルをついている間に、ヘルプの準備がしやすくなります。

また、ディフェンスが接近しているときには、体の後ろ側を通してチェンジ、足の下を通すチェンジもあります。両方ともドリブルを「左から右」「右から左」につく手が代わるドリブルです。
ディフェンスとの間合いで使い分けられるようになるとプレーのはばが広がります。

加えて、ディフェンスと自分の関係性を思い出してください。
1対1のとき、「ディフェンスーボールー自分」の位置関係の時はボールをとられやすくなります。
「ディフェンスー自分ーボール」というように自分の身体(足や手)でボールを守れるようにドリブルができると、ボールを守れます。チェンジのあとに「ディフェンスー自分ーボール」となるよう、足を動かして自分のお尻や肩がディフェンスの側面に触れるような位置関係を作れるとミスが減るかもしれません。

ディフェンスをかわしてシュートに行けるよう応援しています。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

質問はこちらから

TOP