娘は小2からミニバスチームに入り10か月がたちます。今のチームは人数が少ないながらも高学年、低学年に分けて練習しています。この前高学年の方に入ってみるのはどうかとコーチからお話をいただきました。ただ本人に、きいてみると高学年の練習はきつすぎて、友達のいる、低学年のほうがいいとのことです。親としては高学年とやった方がパスや3メンなどかなり刺激ある練習になると思います。実際、指導も厳しくなるが高学年と練習するのと、レイアップシュートなどゆっくりとレベルにあった優しい指導されるのとどちらがいいのでしょうか?
あんこ(プレイヤー/ミニバス 1〜2年生 女性)
あんこさん、こんにちは! 質問についてですが…コーチからのお話、親御さんの気持ちとして高学年とやった方がレベルアップにつながるというお考えは理解できます。ただ、やるのは本人ですし娘さんの気持ちの尊重も必要かもしれませんね。厳しい高学年との練習とゆっくりとレベルのあった優しい指導と、どちらがいいのか? こちらも難しい質問です。どちらも答えとしては正解があると思いますし、もしかしたら、不正解になることもあります。本人のやる気とこれからどのようになってきたいのか? ということが、一番大切なのではないでしょうか。娘さんとたくさんお話をしてみてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。