フェイクがうまくできないのですが、どうすればいいですか??
y.tさん(プレイヤー/高校1年生 女性)
フェイクにも色々種類があります。例えばシュートフェイク、ドリブルする前の左右のフェイク、パスフェイク、ドリブルしながらの左右のフェイク、ドリブルしながら止まるぞと見せかけてそのまま抜くフェイク(ロッカーモーション)。y.tさんのおっしゃるフェイクがどれに当たるのかはわかりませんが、どのフェイクをするにしても、
の2点は重要です。
1.については、自分ではフェイクモーションをしたつもりでも、案外小さいモーションでDEFが気づかないことも実は結構あったりします。「これくらい大きい方が引っかかる?」「これくらいならどう?」なんて話をしながら、チームメイトに見てもらうのもいいかもしれませんね。
2.については、フェイクが普通のスピードだとしたら、フェイクをした後、逆をつくモーションが速ければ速いほど相手は対応できません。フェイクそのものはあまり速くなくてもいいのです。フェイクの上手い選手のほとんどは2.が上手な選手です。
後は、相手を騙すという気持ちの余裕を持てるようになるといいですよ。バスケットは騙し合いの競技です。一瞬一瞬が嘘のつき合いっこ。(たまに味方も騙されたりする。)そういう駆け引きの部分が「面白い!」と思えるようになってくると、もっともっとプレーが面白くなってきますよ。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。