ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

自分はセンターをやっているんですが、チームの特徴がパス&ランで崩して1on1を仕掛けるのが基本になっていて、自分が面を取るとどうしても流れを切ってしまいます。こうなったら自分が面を取らなければ良いのでしょうか。そうしなくても良かった場合はできるだけ流れを切らずにインサイドでプレーできる方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

ぷりん(プレイヤー/中学2年生/男性)

パス&ランはオフェンスの基本です。パスをした後に走ることでディフェンスを崩し、その際すぐにリターンパスを受ければディフェンスを突破することができますし、ボールを受けなくてもカットして空いたスペースに次の選手がボールを受けて、同じことを繰り返します。空いたスペースにドライブインもできるかもしれません。ではそう言ったオフェンスの中でセンターの役割を考えてみましょう。フリースローレーンはペイントエリア、3秒エリア等、色々な呼び名がありますが、なぜそこに留まっていると3秒バイオレーションとなるかを考えたことがありますか? その理由は、レーン内のゴールに近いところで長身の選手がボールを受けるとシュート確率が高くなるため、このエリアに長身の選手が長時間居続けられると圧倒的に有利になってしまいます。そうすると長身の選手を持たないチームは試合に勝てる可能性が殆どなくなってしまうからです。3秒エリアを設けることで高さの有利性をなくし、平等にゴールできるようにしたのです。しかし逆に3秒間は長身の選手がレーンエリアで攻める権利がある、ということもいえます。つまり、ボールがゴールに近いエリアに入ると高さがあることは圧倒的に有利になるので、ディフェンスはゴールに近いエリアを厚く守るために小さく縮む必要が生じます。そうするとアウトサイドが空いた状態になります。外にあるボールを一旦ポストに入れ、ディフェンスが縮んだら外に返す。ディフェンスが広がったらまたポストに入れる、ということを繰り返すと、徐々にディフェンスに大きなズレが生じます。そうなるとオフェンスはより有利に展開できることになります。そのため、パス&ランを中心にオフェンスを組み立てていても、ポスト(特にローポスト)にボールを入れることによって前述のようにディフェンスの出入りが大きくなるので、より効果的なパス&ランができるようになります。当然ポストにボールを入れたあと走るのもパス&ランなので、カットする選手にリターンパスをすればゴールに結びつくプレイになります。そしてパスができないと判断すれば1:1でゴールへアタックすれば良いのです。(ポストプレイについては過去のQ&Aを参考にしてください)パス&ランプレイとポストプレイが融合すれば強力なオフェンスなると思います。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

質問はこちらから

TOP