小学校C→中学校171cmSFです。1on1でディフェンスを抜いた後、ヘルプが出てくるのですがユーロステップが全くヘルプに効きません。どのような踏み込み方をすれば避けられますか?
オレンジさん(プレイヤー/中学3年生 男性)
ユーロステップそのものは非常に難しい技術です。
スピードを落とさず、ディフェンスを引きつけるステップをして、大きく左右にステップ(サイドキック)しながらレイアップやクローズアップ(真上にジャンプしてフローターシュート)をしますから、かなりの脚力やジャンプ力、空中での身体のバランスをキープする体幹の強さ等を要するシュート技術になるからです。
SFですから、おそらく主にインサイドでプレイするケースが多いのではないかと思われますので、リングに向かうスピードもそれほど速くならないし、非常に狭いエリアでのプレイになると思います。
インサイドの1:1で相手を抜けた場合は、ディフェンスが来る前にストップしてジャンプシュートをするか、ヘルプディフェンスに止められたら、ストップしてステップワークを使うようにした方がよいでしょう。つまり、ディフェンスの位置によってアップ&アンダー(リングに正対して、フロントターンしフリーフットでディフェンスの足の動きを止めてシュート)、またはバックターン(ドロップステップし、フリーフットでディフェンスの足の動きを止めてシュート)等。そしてシュートができないときは、ヘルプに来たマークマンにパスする等を考えた方がよいでしょう。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。