試合に出てディフェンスをするときに、いつも監督にもっとプレッシャーをかけろ!と言われるのですが、抜かれるのが怖くてなかなか前に詰めることができずに、いつもさがってしまいプレッシャーをかけられません。。ディフェンスのとき、足をどのように動かせばよいのかを教えてください。
チナさん(プレイヤー/高校1年生 女性)
チナさん、こんにちは!
質問についてですが…ディフェンスの足の動かし方で最も多く使われる動きとして、スライドステップが挙げられますが、状況によっては、クロスステップ、ランニングステップ、細かい足を動かすハーキーステップ等、種類があります。
まずはフットワークでいろいろな種類の足の動かし方を身につけることが大切です。
ただ、バスケットは対人のスポーツです。ディフェンスはオフェンスが動いてから動くので、どうしてもワンテンポ遅くなります。準備すること、反応に対する訓練、予測など、経験を積んで上達していくこともあります。
下がることはいつでもできます。練習中の失敗はたくさんしましょう。失敗をたくさんして、体で覚えていきましょう。まずは、抜かれることを怖がらず、出ることから始めてみてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。