ドリブルをついているときのスピードが速くなるには、どんな練習をするのが良いですか?私は足もそんなに速くないのですが、ガードなので、スピードのあるプレーがしたいです。部活以外の自分の時間でできる練習を教えてくださいm(_ _)m
ふくろうさん(プレイヤー/中学1年生 女性)
ふくろうさん、こんにちは。
ドリブルを突いているときのスピードを速くするためには、まずはドリブルを強く突くことが必要だと思います。次にドリブルで前に進むとき、ボールを真下に突くのではなく前に強く突いて、それを前進しながら手で受け止めさらにそれを続けることでスピードが速くなります。
いずれにしてもドリブルが弱いと、スピードがなかなか出にくいため、普段の練習から強く突くことを意識してみてください。ガードはボールを持つ時間が長いので、ハンドリングやドリブルの練習をたくさんやって、コントロール力を高めることも、スピードを速くすることにつながると思います。
ふくろうさんは、「緩急」又は「チェンジオブペース」という言葉を聞いたことはありますか?スピードドリブルから急激にストップし、ディフェンスがつられて動きを止めたときに、スピードを上げて相手を抜くという動作を「緩急」又は「チェンジオブペース」と言います。同じスピードで動いていると、ディフェンスは守りやすいので、スピードに変化をつけて抜く技術を覚えるのも一つです。バスケットは駆け引きのスポーツだと思いますので、フェイクを使ったり、抜くときの一歩目を速く出すなど、小さい部分でも戦えるところはあると思うので、練習の中で意識してみてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。