リバウンドで、特にオフェンスリバウンドに関する相談です。
ディフェンスについてはそれなりに取れているつもりなのですが、オフェンスになると相手にガッチリとスクリーンアウトされてしまいます。
以前このサイトで僕と同じような悩みを持った方のQ&Aを読んだのですが、なかなか実戦で活かすことができません。
どうすればもっと積極的にオフェンスリバウンドを取れますか?
たぬきさん(プレイヤー/高校1年生 男性)
オフェンスのリバウンドをというのは非常に難しいのです。
通常ディフェンスの方が中にポジションを取ってるわけですから、オフェンスはリバウンドポジションとして不利になります。
しかし、ディフェンスのスクリーンアウトが甘いときや、完全にオープンになっているときもあると思います。
そんなときはオフェンスのリバウンドチャンスとなりますから、それを見逃さないようにします。
また、オフェンスで常に動いていればこれもリバウンドチャンスになるときがあります。
例えば、チームメートがアウトサイドでシュートするとします。
それを立ち止まって見ていればディフェンスにスクリーンアウトされて中に入ることはできません。
シュートを打とうとする瞬間にディフェンスの前や後ろに動いてボールを受けるように動いていると、中側にポジションを取ることができるかもしれません。
オフェンスというのは、常に動き続けていればディフェンスのスクリーンアウトもしにくくなる場合があるのです。
オフェンスのリバウンドを単体で考えるのではなく、オフェンスの延長として考えるようにすれば良いと思います。
オフェンスのリバウンドを無理して取りにいこうとした場合に危険なのは、相手にリバウンドを取られて速攻を出されたときにディフェンスが戻り切れない、ということです。
常にそういったことを考えながらオフェンスリバウンドに行く判断をしてほしいと思います。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。