ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

センターなのですがうまくジャンプシュートに持ち込めません。

また私は身長が他のセンターに比べて低いので、いつもブロックされてしまいます。。

ジャンプシュートにうまく持ち込む方法を教えてください。

るなさん(プレイヤー/中学3年生 女性)

身長のハンディキャップがあるセンターの場合、ただジャンプシュートを打とうとしてもブロックされる可能性が高くなります。

したがって、ディフェンスの裏をかいて、できるだけオープンなシュートを打つようにしたいですね。

例えば、ポストでボールをレシーブした後、ボールを顎の下で両肘を張ってホールドします。そこからただターンしてジャンプシュートをしようとすれば、ディフェンスには自分に背中を向けているオフェンスの動きがよく見えるので、ターンした方向にシュートチェックするようにしてきます。

そこで大切なことは、ディフェンスの位置を見ることです。

ボールをレシーブした後、身体の方面は外側に向けていても、どちらかの首だけをひねって後ろ(リングの方向)を横目で見るようにします。

そこから、ディフェンスがいない方へすばやくターンしてシュートします。

そして、より効果的なのは、首をひねった後、顎の下でホールドしながらフリーズフェイク(シュートする小さなそぶり。ポンプフェイクともいう)でディフェンスをより大きく反応させることです。

もしディフェンスがそれに反応して大きく動けば、ターンシュートもドリブルインもできるようになります。

もし思うようにプレーができないと判断したならボールをパッサーに返して、再びボールを受けるか、逆サイドへスクリーンしに動いたり、今いた場所を空けるようにします。

ポストの1:1で練習してみてください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP