自分は身長160cmぐらいのガードです。
オフェンスのとき、とりあえず動くようにしているのですが、どこに動けばいいかわかりません。
味方との合わせをしようとしても、中がせまくてどう動けばいいかわかりません。
また、ドライブで切れ込んでも周りが見えず、ヘルプが来たのがわからずボールがすぐに取られてしまいます。
あと、シュートフォームが定まりません。
どうすればいいですか?
スミさん(プレイヤー/高校1年生 男性)
バスケットボールの基本は1:1で攻めることです。
そのためにボールを持っていない4人が1:1のチャンスを作るためにどういう動きをするか、というのがオフェンスの基本的な考え方となります。
したがって、ボールを持っていないプレーヤーは、ゴールに向かってカットしてボールをもらう動きや、他のボールを持たないプレーヤーにスクリーンしたり、ボールを持っているプレーヤーにスクリーンをかけるように動くのです。
そして、1:1で攻められなかった場合はパスやドリブルでボールを移動させ、次のチャンスを作ります。
パス&ランやスクリーン&ロールという言葉はそういったプレーをさしているのです。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。