私たちのチームは、スタメンが私を含めた2年3人と1年生2人で成立しています。
1年生のうち1人はある選抜にも選ばれたことがあり、とてもうまいなと誰もが思うプレーをします。
ですが、試合や練習でのチームプレーとなると、ほとんど1人でやってしまい、私たちがあわせてもなかなかパスをまわしてくれません。
また、すぐに機嫌が悪くなってしまいます。
自分たちがその子の力に及ばず、足を引っ張っているのは承知していますが、どうすればチームとしてまとまれますか?
さなださん(プレイヤー/高校2年生 女性)
今春には3年生になりますので、あえて厳しい言い方をします。
さなださんはじめ2年生は、チームをどうしたいのかがよくわかりません。
つまり、勝つようなチームにしたいのか、勝敗よりまとまったチームにすることなのか、上級生もオフェンスに参加したいのか。
上手な1年生の足を引っ張っているということなら、足を引っ張らないように練習して上達すれば良いと思いますが、質問の内容から全くその意思も見えませんね。
おそらく、何かが起こったとき、その1年生の機嫌が悪くなったとき、上級生はなにも言うことができず遠巻きに見てるだけのような気がします。
もしかしたら、機嫌が悪くなっていないかもしれませんよ。
なぜ機嫌が悪いと思うのでしょうか?
全て難しいことから目を背けているような気がします。
チームをまとめるならそういったことから目を背けることなく、今起こっている問題に正面からぶつかっていくことから始めるようにしたいですね。
まずは自分たちがどうしたいのかを明確にして、そしてその1年生がその方向に向くのが嫌だというなら、徹底的に話合うようにすべきでしょう。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。