練習の時、声を出して頑張る子と声を出さないでいる子がいます。キャプテンが「みんな声出して頑張ろう!!」「声出して!!」といってもそれでも声が出ません。それでコーチは怒って練習を止めてしまうことが何回もあります。どうしたらいいのでしょう?
ポニー☆さん(プレイヤー/ミニバス 5〜6年生 女性)
練習中やゲーム中に「声」を出す。バスケットには、2種類の声の出し方があると考えています。 1つは、盛り上げる為の声出し、もう1つは、お互いに意思疎通をする為の声出し(コミュニケーション)。声を出さないということは、なぜ、声を出さなきゃいけないのか?理解できていないのではないでしょうか?一度、みんなで話し合ってみては、どうでしょう?バスケットは、団体スポーツなので、声を出すこと(コミュニケーションをとること)は、必要なスポーツです。先生に怒られない為に声を出すのか?バスケットをする上で、必要なことと理解出来れば、声が出せるようになるかもしれません。やはり、普段から、声を出す習慣を付けることで、実際に試合になって、声が出せるようになり、コミュニケーションが取れる様になります。大切なことなので、是非、頑張って解決してください!!
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。