ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

今回は相手のディフェンスのつきかたです。私はガードをやらせていただいてますが自分達が攻めてるときにディフェンスがどんなディフェンスをしてるのかに気付くのが遅いです。顧問に?ゾーンだぞ?って叫ばれたとき初めて気付く場合の方が多いです。そしてディフェンスが変わる度にボールをどの位置でもらうかも分からなくなります。どうやったら相手のディフェンスが変化してることに早く気づきますか?

ゾーンって分かっていてもゾーンの種類を見分けることができないです。

後、視野が狭いと言われました。

回答お願いします。

ゆきみさん(プレイヤー/高校2年生/女性)

ゆきみさん。こんにちは。ディフェンスの変化に気付き、仲間に知らせることは、ガードとして重要な役割ですね。まずは、試合前の情報として、スカウティングをして、対戦相手のディフェンスの種類を頭に入れておくといいですね。(他の試合でやったディフェンスなど)変化した時に慌てないことも大事です。ディフェンスが変化する可能性があるタイミングは、対戦相手のシュートが入ったとき、シュートが落ちた時、スローインの時タイムアウトの後などがあります。コートの中で選手がサインを出すこともありますが、ベンチから指示が出ることが多いです。相手ベンチを見なくても、コーチの声が聞こえるはずです。アンテナをはって察知できるようにしましょう。試合の流れの中で「変わるかもしれない」と感じられるといいですね。ゾーンディフェンスかなと思っっ時に確認する方法として、ウイングの選手を逆サイドまでカットさせる方法があります。ディフェンスがついていかなければ、ゾーンですね。とにかく慌てないこと。まずは、スローインのボールをしっかりと受けて、フロントコートまで運ぶことです。視野を広くするには、常に、顔をあげて、コートの隅から隅まで見るようにこころがけましょう。自分を含めて、10人のプレイヤーとボールがなんとなく見えておくようになるといいですね。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

質問はこちらから

TOP