センターでハイポストを最近し始めましたが、どのような動き方をすればいいのか、わかりません。
教えてください。
バスケ大好きMAXさん(プレイヤー/中学2年生 女性)
センターがハイポストでプレーする場合、最も大切な役割はボールを受けて逆サイドへボールを展開することと、ローポストへパスをフィード(パスを出す)ことです。ハイポストからシュートを狙っても良いと思いますが、ローポストよりゴールまでの距離が長くなりますから確率が低くなってしまうかもしれません。
したがって、ハイポストからのシュート(ディフェンスが下がっている場合)やカットイン(ディフェンスがタイトに付いている場合)等も練習して確率を上げるようにすることが必要です。
ローポストの場合はゴールの最も近い所にポジションを取っていますから、ボールを貰った場合は常にゴールへ向かいますが、ハイポストでは違った役割があるということです。
例えば、ハイポストでボールを貰って一旦ローポストを見てパスを狙ってから逆サイドのウィングへパスをし、ローポストへ降りて行きそこでポジションを取って再びボールを貰いシュート。又は逆サイドへパスをした後、ボールから遠い場所にいる味方にスクリーンを掛けたり、パスした先の味方にスクリーンを掛け(ピック&ロール)その後ロールインしてゴール下までダイブ(ゴール下まで走る)しチャンスを作ります。
直接ゴールを狙うというよりチャンスメークしながらゴール下に入り込んで自分のチャンスを作るようにすると良いでしょう。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。