ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

こんにちは。今中学3年生のみぁこです。

私は無事高校も決まったのですが、(もしかしたら進路よりも…!?)部活をやめてから悩んでいることがあります。それは、高校で何部に入るかという事です。

私は中学で初めてバスケをはじめました。

最初は友達のつきそいで入り、何も知らないド素人でした。しかも人間関係でいろいろとあり、最初の内はバスケが大嫌いでした。

しかししだいに部活を通じて友達もでき、

(今では進む進路も違い、少し間が空いてしまいましたが…。)少しずつバスケが好きになっていきました。部活仲間が高校でもバスケを続けるか悩んでた時も、私だけは「高校でも絶対バスケします!」と明るく話していました。

最後の試合から2か月ほど前、私は練習中にねんざしてしまいました。

みんなと同じ練習ができなくて痛さよりも悔しさを感じました。そして私は空いてるコートを使って、その間ずっとシュートの練習をしました。

その時に私はシュートフォームを修正し、

リングに当たらず入るようになり、シュート率もあがってそれが楽しくて。

それからシューターになりたい、と思うようになりました。

ですが、

最後の試合で私は全く出してもらえませんでした。

おそらく選手たち個人個人の実力は大差ありません。

たまたま、私のいないときにチームに良い流れが来てしまったから流れをとめないようにしたのだとは思いました。

私は結局何も見せ場を作ることができませんでした。

シュートのチャンスも来ませんでした。

ベンチの私が一生懸命仲間の応援しなければならないのに、悔しくて応援できませんでした。

そんな自分に、余計腹が立って情けなく感じました。

今はそれがトラウマとなり、高校ではバスケをしないでおこう、人には向き不向きがあるから、と思うようになりました。

男友達に冗談で「お前スタメンちゃうかったやん?」

なんて言われて、余計トラウマは深まったりして。

しかし、部活をやめてからの方がよりバスケに興味をもつようにはなりました。

NBAも必ずチェックしてるし、前からスラムダンクが大好きで毎日何度も何度も読み返しています。

バスケは好きです。上手くなりたいです。

でも、またあの思いをするのは怖いです。

そして、人間関係もうまくいくか不安です。

私には才能がありません、少なくとも私はそう思っています。ものすごく緊張しやすく、不器用です。

コーチからは「誰よりも努力できる」と言われましたが…努力しても、実ったことがありません。

マネージャーという道も考えています。

私は、バスケを続けるべきなのでしょうか。

諦めず頑張れば、少しは上手くなれるのでしょうか。

ぜひ、こんな私に何か言葉をかけてください。

長ったらしくかなりアバウトな質問で申し訳ありません。ものすごく困ってるので…

どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

みぁこさん(プレイヤー/中学3年生 女性)

怪我をして試合に出られなかったことをトラウマととらえる前に、部活を通して人間関係がうまくいくようになったり、シュートフォームを工夫して入るようになったことの方が断然素晴らしい成功体験です。それはバスケットボール云々、ということだけではなく中学生そしての学校生活の中でみぁこさんはいろいろな壁を突破していているということなのです。それにもっと自信を持つことで先への意欲がでてくるはずです。

だから高校へ進学してからバスケットボールをしないでおこうと思っていたのが、やはりバスケットボールがやりたいという気持ちになっているのだと思います。努力してうまくなってきたことを心の深い所で覚えているから。

友達から「お前スタメンちゃうかったやん?」といわれたのは、みぁこさんがスタメンに値するプレーをやっているからではないですか?

高校進学後バスケットボールをやるかやらないかはみぁこさん自身が決めれば良いと思いますが、何をするにしても努力することが自分の成長に繋がるのです。「実らない」と感じるときは自分の努力が足りない、といように考えるべきなのです。

そして一度何かを始めたからには自分が納得するまでそれを続けて、何かを掴んで進路を変えるようにすればそれがまた成功体験となってさらに大きく成長できるのです。うまくいくこと、うまくいかないこと、すべてが自分のためと考えるようにしてください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP