Wリーグのマネージャーになるにはどうしたら良いのでしょうか?
あとトレーナーのも教えてください♪( ´▽`)
あと一年で受験ってことでもしいったほうがいい学校かあるならそこに行くために勉強がんばります。
バスケさん(プレイヤー/中学2年生 女性)
トップリーグチームのマネージャーになりたいということは我々としては非常に嬉しいことです。バスケさんは自分の夢を叶えるようにぜひ頑張って欲しいと思います。
しかし、今はまだ中学2年生です。これから高校受験の準備をしなければなりませんね。進路をどうするかは別として進学ための勉強はしっかりとやらなければないということです。従って、マネージャーをやるために学校を選択するのではなく、もっと幅広い選択肢を持っていなければなりません。
現在女子のトップリーグのチーム数は12チーム。その中でマネージャーと言われる仕事をしている人は各チーム2人としても24名しかいません。最近は試合数が増えたり、運営の管理も多岐に渡って来ており、かなり専門的な知識も必要となっています。このコーナーにもマネージャーになりたいという質問が多数寄せられています。そういったことを考えるとかなり入口は狭いと言っても良いでしょう。それはどういうことかというと、もしマネージャーをやることを中心に考えていて、もしなれなかったとすると、その後の進学、就職する先が狭くなるということでもあるのです。
したがって、今から進路を決めつけるのでなく、それも選択の一つとして考えていて欲しいと思います。これから高校受験、そして高校進学と成長するに従って、バスケさんの将来の可能性をどんどん広げていって欲しいと思います。どうか自分の選択肢を広げ、幅広い視野で高校進学を目指してください。
トレーナーということもまったく同じで、これはさらに専門職となり、国家資格を取得する必要があります。トレーナーと言うのは日本では医療行為ができない法律になっていますが、人の身体を触ること(怪我の処置や予防、マッサージ等)から鍼灸士の資格を持たないとトレーナーになれませんので、マネージャーよりさらに入り口は狭いでしょう。
夢に向かって突き進むことは大いに賛成です。そかし、その反面、自分の将来に対して広い選択肢を持っていてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。