ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私は最近先生に3番のプレーも覚えるように言われました。

いつもは4番のポジションです。

3番はどのようなプレーが必要なのでしょうか?

萌さん(プレイヤー/中学2年生 女性)

今の段階で余りポジションに拘る必要はありません。これからまだ身長が伸びる可能性もあり、今の段階ではどこでもできるようになって欲しいと思います。

4番ポジションと言うのは基本的にセンターの補佐的役割が大きく、インサイドのプレーが中心になり、センターより動く範囲が広くなります。

3番ポジションは4番のプレーもやらなけれななりませんが、主にアウトサイド(リングに正対したプレーやシュート)が大きな役割となります。今まで4番をやっていたという事ですから、もっとも難しいのはリングに正対してボールを持つことでしょう。ディフェンスを振り切ってボールを貰いますが、リングに対して正対し、パス、ドリブル、シュートができるような姿勢(トリプルスレットポジション)が取れるようになり、それが常に習慣化されれば3番としてプレーができるようになるでしょう。

元々4番なのですから、それができるようになればどちらでもできるようになると思います。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP