私はポイントガードをやっています。試合中の雰囲気がすごく悪くなり、勝っていた試合をおとしてしまうことも多々あります。
そんな時に、チームメイト(チーム全体)にどんな言葉をかければ、いいんでしょうか…
プーさんさん(プレイヤー/高校1年生 女性)
プーさん。こんにちは。
試合中、雰囲気が悪くなるのは、どんなときでしょうか。ミスが続いたとき?自分たちのリズムでバスケットができないとき?
40分間の試合中、いつも、自分たちのプレイができればいいいけど、流れというのは接戦になればなるほど、いったりきたりするものです。ただ、流れが相手にいったときに、その時間が長くならないように、早く自分たちの流れに戻したいですね。そのときにこそ、声かけ(言葉)が大切になってきます。どんな言葉がいいか…。今、チームに必要なこと、ディフェンスがうまくいってなければ「ディフェンスを頑張ろう」、リバウンドが取れてなければ「リバウンドを頑張ろう」、オフェンスがゴールに向かっていなければ、「リングを見よう」など、そのときにやるべきことを全員で確認、集中できるようにするといいですね。また、うまくいかないときは、みんなの気持ちがバラバラになっていることがあります。ミスしたプレイヤーが、そのことを気にしてしまって気持ちが落ちこんでいたり、辛くなってきたときに、仲間に合わせる気持ちを忘れてしまったり。試合は練習をやってきたことを発表する場所です。みんながそのことに集中できるように、自分たちのバスケットはこうするんだ!というものを、コートの中のプレイヤーで確認することもいいと思います。試合のときだけでなく、練習のときからも考えて、言葉をかけていくようにすると、試合で自然にでてくるようになります。言葉を発することは勇気がいることだと思います。でも、絶対に大切なことです。プーさんのように、チームのことを思う気持ちがチームをいい方向に導いていくと思います。頑張ってください!
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。