11月頃から腰の分離症になりサポーターをしながら部活をしています。試合でも4pまで痛くて持たなくなりました。そこで2試合連続でも持つようにしたいのですが、日頃の練習でどう制限していったらいいのかわからず、結局痛い思いをしてしまいます。高校は強豪校に行きたいと思ってるのでそれまでに少しでもよくしたいのですが、どう制限していったらいいのですか?ちなみに171センチのセンターです。
さっきーさん(プレイヤー/中学2年生 女性)
さっきーさん!質問ありがとうございました。
人の身体はそれぞれ持っているものが異なるため、対応方法もかなり違ってくると考えています。
サポーターをしているということですので、病院で診察してもらっているとおもいますが
まずは、専門家に診てもらうことが大事です。
さっきーさんは将来もバスケットボールを続けたいということですので、なぜ分離症になったかという面からみてみるのもいいかもしれません。
たとえば
・分離症になった自分の体の構造と動き方の傾向
・それを踏まえたうえで、いまの練習内容がどのように自分に影響を及ぼしているかの検討
・将来続けたいと考えた場合、どんな練習は「今」避けるべきで、どんな練習は「今」つづけてもよいか
でも、中学生ですので体の仕組みや、バスケットボールの身体特性を十分には知りうることが難しいと思いますので、
そういう面を含めて医師にアドバイスをもらってはいかがでしょうか。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。