ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

中学3年で高校を決めなきゃいけない時期です。

そこで,いくつかの質問があります。

a]

私の第一志望の高校は県大会1回戦負けの高校です。

でも私はWJBLの選手になりたい夢があります。

そう考えると,やはり全国大会出場しているような高校の方がスカウトされやすいですか?

b]

私はサンフラワーズに入ってバスケする事が1番の夢です。

サンフラワーズに入るにはWJBLのテスト・スカウト以外で

どうしたら入ることができますか?

教えてください。

酒井みずきさん(プレイヤー/中学3年生 女性)

サンフラワーズでバスケットボールをやりたいと考えていることは、我々としても大変嬉しいことです。

しかし、これから高校へ進学する訳ですから、今から高校を卒業した後のことを考えることは少し早すぎると思います。では質問に順番にお答えしましょう。

a] 選手をスカウトする場合、その高校が全国大会への出場等を基準にしている訳ではありません。チームの成績よりその選手のプレーの質を見た上で判断されます。

b]どの高校であろうともみずきさんが頑張ってWJBLで活躍できるような選手になり、コーチングスタッフの目に留まるように努力することです。

そのレベルの選手になるには、各県、各ブロック等で選抜されエンデバー等で選考されるように頑張ることです。

また、冒頭でお答えしたようにみずきさんはこれから高校へ進学する際、進学先でバスケットボールを続けていくのは当然だと思いますが、進学後3年間で次のステップのことを考えていかなければなりません。

したがって、今の段階で高校卒業ごの進路を自ら狭めて考えるのではなく、できるだけ自分の可能性を広げておく必要があります。

例えば、最悪のケースとして不幸にも大けがをしてプレー続行が不可能になってしまう可能性がないとも言い切れません。

また学業が優秀で別の進路が見えてくるかもしれません。

大切なことは今自分にできることを精一杯やって前に進むことだと思います。

進路のことは先生、親御さんとしっかり話し合って決めるようにして下さい。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP