ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

2イン3アウトの形でボールサイドのインサイドが面をとっていてもボールが入らないときにヘルプサイドのインサイドはどのような動きの種類があるでしょうか。また、有効な動き(優先的な動き)はどういった動きでしょうか。

よろしくお願いいたします。

TKさん(プレイヤー/大学生以上/男性)

2メンインサイドの原則は二人でスクリーンを掛け合って動くことです。

例えば、ローポストで面を取ったとったときにボールが入らない時の多くはディフェンスにサイドハイ(1)かサイドロー(2)からディナイされているか、完全にフロント(前)付かれているケースがほとんどです。したがって、まずボールが入らないと判断したら逆サイドかもう一人のポストマンにスクリーンを掛けるようにします(3、4)。逆サイドのポストマンがローポストにいれば「クロススクリーン」。ハイポストにいれば「アップスクリーン」となります。

次に、ローポストの状況によっては逆サイドのローポストからハイポストへフラッシュ(飛び出すこと)してボールを受け、ハイ/ロー(ハイポストからローポストマンへパスフィードする)プレーを狙います(5)。

この場合、ローポストマンに対してディフェンスがサイドロー(ベースライン側から)からディナイしていれば、サイドハイ(レーンのフリースローライン側へディフェンスを背中で抑えるようにポジションを取る)へポジションを取ればパスを受けることができます。その場合ハイポストからのパスは上からのパスではなく、下からバウンズパスをするようにします。なぜならローポストマンはディフェンスを背中で抑えていますから上からのパスは取り難くなるからです。

サイドハイ(フリースローライン側から)からディナイしていれば、ローポストマンはハイポスト側へ背中を向け、ベースライン側を向いてディフェンスを背中で抑えます。ベースライン側に比較的広いスペースができるのです。その際ハイポストからのパスはフローティングパスでディフェンスの頭を越すようなパスをすることがコツです。

そして、ポストマンが「面を取る」ためにはディフェンスの足をいかにして「シール」(足を動かさないように封印する)するかがカギになります。例えば、(2)におけるディフェンスがパスを防ごうとすれば、フリースローライン側へ右足を出そうとします。その際ポストマンは右足をディフェンスの右足の前に出して足を止めてしまうのです。そうすれば自分の前に大きなスペースがあることになり、パスもし易くなります。

また、(7)のような場合でディフェンスが体を密着させてくるようなら、むしろ自分からディフェンスの身体の中央部分に接触をしていって、この場合であれば右足をディフェンスの両足の間にステップインし、右足を軸にバックターンしてディフェンスの左足を止めてしまえばいいのです。

以上のように、インサイドのプレーヤーは常にディフェンスと接触していることが多いのですが、接触を怖がらない強い心と身体が重要になりますが、インサイドの二人がタイミングをうまく合わせることができるようになれば(バディーゲームと言って、二人のコンビネーションプレー)かなりインサイドアタックが有効になり、結局はディフェンスが縮んできますのでアウトサイドのシュートも楽になってきます。

その他にもいろいろな動きがありますから、普段の練習でいろいろ試してみてください。

インサイドの動き方

ポジションの取り方

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

質問はこちらから

TOP