ドライブにあわせろとよく言われるのですが、いまいちわかりません。 例えばどんな動きがありますか?
タナカヒロシさん(プレイヤー/高校1年生 女性)
ドライブの合わせはバスケットにおける一番の醍醐味だと私は思っています。タナカヒロシさんのチームにはオフェンスの約束ごとはありますか? そんなことも踏まえて参考にしてみてください。
まずはドライブの方向を考えます(別図参照)。実際コートには味方が5人いますが、分かりやすく人数を少なくしました。別図(ボールを持っている隣の人の動き)ではドライブの動きと同じ方向に合わせていますね。これはボールから遠ざかって合わせるプレーです。ボールに絡んで合わせることもありますが、ボールマンからすると、ディフェンスを引き連れて寄られると嫌なものがあります。バスケットはチームプレーなので周りのプレーヤーの動きを見て動かなければいけません。時には周りとの兼ね合いで立ち止まってスペースを取り様子を見ることも必要です。その中でドライブする人から見えるところ、スペースのあるところに合わせてあげるのが1番良いと思います。
それと自分でもドライブを試してみると良いと思います。ドライブをしたときどんな風にどこに合わせてもらうと良いのか気持ちが分かると思いますよ。最後に合わせのプレーはそんなに簡単にできるものではないので、たくさん練習してチームプレーを完成させてください。頑張って!
(1)トップからのドリブルに対する合わせ
(2)45°からのドライブに対するあわせ
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。