自分は中学時代から筋力があまりなくて高校入ってやっとついたぐらいでした。
ディフェンスのときは戻りが遅かったりオフェンスのときはシュートするときディフェンスいるときどうしてもぶれてしまいます。
やっぱりそれは足腰が弱いからでしょうか。
もし出来るトレーニングがありましたら教えてください(>_<)
きでりんさん(プレイヤー/高校3年生 男性)
ディフェンスへの戻りが遅いことや、ディフェンスがいるとシュートがぶれるというようなことは脚力の問題ではなく、練習中の取り組みに問題がありそうです。
例えば、オフェンスからディフェンスの切り替えが遅い、というケースでよく見られるのはオフェンスの失敗を長い時間引きずっている場合が多いのです。
シュートが落ちたとします。すると、手首のスナップを気にしていたり、首をかしげている選手をよく見ます。シュートが落ちてしまったことはミスですが仕方のないことなので、そのミスを取り返すにはすぐにディフェンスをすることに気持ちを切り替えることがバスケットボールでは非常に大切なことです。
バスケットボールはサッカーのようにゴールが決まった後センターサークルからキックオフで再会されるのとは違って、審判の笛が鳴るまではプレーは続行されているからです。
また、ディフェンスがいるときにシュートがぶれる、というのはディフェンスにシュートをブロックされるかもしれないという恐怖心が体を硬くし、それがジャンプのバランスを崩しているのかもしれません。
したがって普段のシュート練習で、完全にノーマークにしてシュートを打つ練習をしたり、多少ディフェンスが接近していても、リングに対して集中して自分の本来のシュートが打てるように練習する必要があるのです。
以上のことを普段の練習中からつねに考えて、全力で取り組むようにしていれば、徐々に筋力が付いてきたり、体力も上がってくるはずです。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。