ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

勝つことが全てではないことは理解しているつもりです。ですが、子どもたちは他の部活の先輩が怖いとかバスケ部の先輩は優しいなどの理由でバスケ部に入部してきました。

初心者ばかりだから練習もファンダメンタル中心に楽しめるように工夫していますし、その子どもたち(チーム)の長所を活かせるように勉強しまくっているつもりです。

でも、練習時間も短かい、試合では勝てる可能性はない。結局努力してもらえるほどバスケを好きにさせられない。

挨拶や人としての勉強もきちんと指導しているつもりです。でも、勝てないと分かってる試合を子どもたちは頑張ってくれない。

もちろん、これからも努力と勉強は子どもたちのために諦めないでやりとうします。

ですが、たまに子どもたちを見捨てたくなる自分もいます。

何かアドバイスを!!!

外部コーチさん(指導者/中学年生/女性)

勝つことが全てではありませんが、それでも勝つことを目指さなければ目標が見えなくなってしまいます。

「勝てる可能性がない」からと努力をしないのなら、最初からバスケットボールをやらなければ良いのです。

負けても、負けても次に勝てる可能性を追い求めて努力することが大切なのです。

それでも勝つチームは一つしかありません。

それはバスケットボールをやることだけの話ではなく、その人の人生と同じことで、何度も何度も失敗を重ね、それを経験値として成長していくのです。

だから人との関わりを大切にしたり、自分のやるべきこと(仕事)を全うすることで、他から信頼させる人間に成長して欲しいではありませんか。

その為にバスケットボールを通して常に勝つことを目指して努力することが大切だ、ということです。

練習時間が短いのは、聞いている限りどこでも同じだと思われます。それでもいかに時間を有効に使って子どもたち一人ひとりをいかに上達させるか、ということを指導者が常に考えていなければなりません。

ある一つのことを今は失敗するけれど、毎日の繰り返しである日それができるようになる。それが成長です。

チームが強くなるために、勝つために毎日毎日繰り返して練習を重ねます。

外部コーチさんが子どもたちを見捨てたくなっていることは子どもたちに伝わっています。それは外部コーチさん自身が諦めているから。

こんな言葉がありますがご存知でしょうか?

「オリンピックは参加することに意義がある」

ここまでは有名は話ですが、これには続きがあり、「人生において重要なことは、成功することでなく、努力することである。根本的なことは征服したかどうかにあるのではなく、よく戦ったかどうかにある。このような教えを広めることによって、いっそう強固な、いっそう激しい、しかもより慎重にして、より寛大な人間性を作り上げることができる」。クーベルタン男爵が1908年ロンドンオリンピックで、エチェルバート・タルボット司教がアメリカ選手団への説教を引用して話した内容です。

参考にしてください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

質問はこちらから

TOP