こんにちは。
私のポジションはサイドのトップの位置で、よくパスをもらいます。シュートフェイクを入れてドライブインで中に入ったところまではいいのですが、ダブルチームで詰め寄られるとどうしても下を見るクセが出てしまい、まわりが見えていないせいかそのまま無理に突っ込んでしまいます。結果ボールはこぼれるといった感じです。
監督に相談したら、下をみるな!
突っ込むところを、ドリブルはしたまま後ろに引くのも大事と言われましたが、下をみるクセがついているため反応が遅くなってしまいます。ディフェンスが来た時、下を見るクセを直す訓練とかないでしょうか?
びびり君さん(プレイヤー/ミニバス 5~6年生 男性)
ドリブルインしてダブルチームに詰め寄られる、とありますが、それはダブルチームというよりヘルプディフェンスに捕まっている、ということだと思います。
ディフェンスから見れば、味方が抜かれて来た場合、当然チームディフェンスとしてヘルプをします。
したがって、ドリブルカットインを試みる場合、当然ヘルプが来ることを予想していなければなりません。
ではヘルプが来たときどうすればよいかというと、ヘルプに来たディフェンスのマークマンはノーマークになっている訳ですから、そこにパスをすることを考えていればよいのです。
監督が言うように後ろに下がることも方法としてありますが、一旦スピードを出してカットインしている訳ですから、いきなり止まって下がるというのは今の段階では非常に難しいプレイです。
また下を見る癖があるとのことですが、おそらくまだボールを見ないでドリブルできるまでドリブルに自信がないのだと思います。
ボールハンドリング、特にドリブルの練習もしなければなりませんね。
バスケットボールはサッカーやハンドボールと違ってゴールが頭上に水平に設置されています。
下を向いていたのではシュートもパスもできないということになりますから、とにかくボールを持ったらゴールを見る。ドリブルしているときもゴールや味方を見ることが大切です。
基本を身に付ける練習を重ねてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。