ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私はセンターをやってます。

相手のセンターの人にディナイをしてもボールを入れられてしまいます。

どのようにディナイをしたら相手がボールを入れにくくなりますか??

バスケばかさん(プレイヤー/中学2年生 女性)

センター、とくにローポストにボールを入れられると、相手の得点に直結してしまいますから、簡単にボールを入れたくありませんね。

ローポストのディナイには大きく分けて二通りのやり方があります。

  1. (1)相手のサイドからディナイ

    これはセンターがポジションを取ったとき、相手の身体と直角にポジションを取り、パスコースに手を伸ばして手の平をパッサーに向けるようにします。

    このときセンターより高い位置(45度寄り)にボールがあれば、サイドハイ(フリースローライン側)。センターより低い位置(コーナー)にボールがある場合はサイドロー(ベースライン側)から同じように付きます。

    そして、ボールが45度からコーナーに移動した場合は次の二通りの付方があります。

    例えば、リングに向かって左側のローポストにいてボールが45度にある状態からコーナーにパスをするかドリブルをしてボールが移動した場合、まずはセンターの左側から自分の左足を外側に出して左手を伸ばし、パスコースに手のひらを向けます。

    このとき右腕は自分の胸の高さ程度で45度に曲げて相手を抑えるようにし、その角度を変えないようにします(ファウルにならないよう)。当然右足はレーンの中にあります。

    • A) そこから右足を素早くステップスルーしてポストマンの前に出し、一瞬ポストマンの前に出ます(ボールに顔を向ける)。

      そして素早く左足をポストマンの後ろに引いてベースライン側(サイドロー)で最初のポジションと同じ構えをします。今度は右足が外側、左足がレーンの中で、右腕を張ってパッサーに右手の平を見せます。

    • B) フリースローライン側からディナイしている状態でパッサーに一瞬背中を見せるようにそのままスライドステップをして、素早くポストマンの前に回り込んでサイドローへ移動し、右腕を張ってパスコースに右手の平を見せます。

      このときできるだけポストマンに接近して移動します。

  2. (2)相手の前に立つ

    これはデッドフロントと言って完全に相手の前に出てしまう守り方です。

    この場合はポストマンを背中で抑えるようにしてパッサーを見ます。

    ただし、この場合ボールマンがフローティングパスをする危険性がありますから、ヘルプサイドのディフェンスと協力しないと守れないことになります。

また特殊なケースですが、完全にポストマンを見てパッサーに背中を向ける守り方をする場合がありますが、ボールを見ていないということで、ヘルプディフェンスの考え方をしっかり徹底する必要があり、とても難しい守り方です。

いずれにしてもチームディフェンスの考え方が基本となりますから、一度指導者の先生に同じ質問をしてみてください。

違った考え方が出てくるかもしれません。

そして考え方が整理できたら、最初はゆっくりとした動きで足の使い方や動き方を覚え、徐々にスピードを上げて守る練習をしてください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP