チームでセンターをやってます。ハイポストやローポストでボールをもらって勝負しようと思っても、振り向きながらのジャンプシュートぐらいしかできません。
なので1対1で中に入り、点を入れてファールももらえるようなプレイができるようになりたいのですが、どうすればいいですか?
何かアドバイスをお願いします。
アイウさん(プレイヤー/中学1年生 男性)
センタープレイヤーがハイポストにいるときとローポストにいるときのプレイの考え方はかなり違ってきます。
ローポストの場合リングに最も近い位置ですから、ディフェンスから見ればボールを簡単に持たせると得点に直結するので、まずはボールを簡単に持たせないようにタイトにつきます(ディナイ)。
例えボールを持ったとしてもやはり間合いをつめて、シュートを簡単に打たせないようにつきますから、振り向いてシュートすることが難しいのです。
ハイポストの場合、ゴールまでの距離がローポストより遠いこともあり、ディフェンスのつき方は比較的に間合いが開いている場合がほとんどです。
例えば振り向いてシュートを打とうとしてから間合いを詰めても、シュートチェックに間に合うからです。
そのとき、例えばカットインをしようとしてもボールがハイポストある場合、ディフェンスが小さくなれる(縮んでインサイドを守ろうとする)のでヘルプディフェンスが簡単にできます。
したがってハイポストの最も大きな役割は、ボールを逆サイドへ回しローポストへ移動することになります。
それを頭に置いて次のような攻め方をするように練習してみてください。
基本的技術は以上です。
それができるようになったら次のステップに進みたいと思いますから、また質問を書き込んでください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。