ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

中二のバスケ部です。

試合中、自分の相手を抜いた後センターとの1対1のとき、ファウルをもらうまではいいんですが、ファウルをもらった後のシュートが入りません。

どうしたらいいですか。

atyさん(プレイヤー/中学2年生 男性)

どんなシュートをしてファウルをもらったのか、質問からは詳細が分かりませんが、おそらくファウルをもらって身体のバランスが崩れているものと思われます。

ディフェンスのコンタクトが激しいときは、どうしてもバランスを崩しがちです。しかし、ディフェンスが接触してくることが予想されるとき、ディフェンスからボールを守るように肩でプロテクトすればバランスを崩さないでシュートすることができます 。それと同時にボールを自分の顎の下(ディフェンスが左側にいるときは右顎の下)でしっかりホールドしてプロテクトします。

そして接触を怖がらずバランスを崩さないようにシュートに持っていきます。

「絶対にシュート入れる」という強い気持ちが必要で、シュートが落ちたとき、ファウルのせいにしないことが大切(「ファウルされたからシュートが落ちた」と納得しないこと)なことです。

これでシュートが入れば3点プレイになり、試合の流れを変えられるかなり有効なシュートとなります。

普段の練習から意識するといいと思います。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP