わたしは小2からバスケを始めました。
最近コーチに「お前が弱気だから駄目なんだ!」とよく言われます。
そのあとは抜きにかかるところまではいけるんですが、抜く瞬間にDFが出てくるかもと思いすぐパスをしてしまいます。しかもそれで失敗すると不安で動けなくなるんです。
どうしても試合になると怖くなってすぐ人任せのプレーになるんです。
わたしはFとGをどちらもするのでボールを運べないと話になりません。だからと言って出れないのは嫌だけどどうしても不安になるんです。絶対抜けるという自信をどうしても持てません。どうしたら強気に自信をもてるようになるでしょうか?
勝手な質問ですみません。でも、教えてください。
逃げたくない!さん(プレイヤー/中学2年生 女性)
1:1でディフェンスを抜こうとするときに大切なことは、ヘルプのディフェンスが実際に出てきたかどうかを判断することです。
出てきたときはパスですが、出てこなければシュートです。
出てくるかもと思っただけでパスをすれば、ディフェンスを引きつけたことにはならず、ボールをもらった選手も、ディフェンスに守られているので苦しい状態でパスを受けているかもしれません。
結局判断ミスから自信喪失が生まれているようです。
コーチから「お前が弱気だから駄目なんだ!」と言われるのは、逃げたくない!さんに対してかなり高度な要求をしているように感じます。つまり、「もっと上手くなれ!」と言われていると思います。
何をしていても同じことがいえるのですが、正しい判断と正確な実行力が身につけば、それが自信につながり、次のステップへ進むことができるようになるのです。
1:1で抜いてシュートを決められるようになると、次にディフェンスがヘルプしてきます。
そうなれば、次に正確なパスを覚え、味方にいいパスができて、チャンスを作ることができるようになると良いですね。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。